神奈川で空き家の管理でお困りならお任せください!放置は危険!!
空き家管理の重要性を管理業者が解説!!
年々増加している空き家の数が、社会問題になっています。
その背景として、自宅を所有する高齢者が老人ホームなどの高齢者住宅や子供宅などに転居することや、団塊の世代を含めた高齢者が急増しているが挙げられます。
平成30年住宅・土地統計調査によると全国の空き家数はおよそ846万戸と公表され、空き家率は13.6%と住宅の7軒に1軒が空き家という計算になります。
神奈川の空き家の戸数は、約48万戸で全国でも3番目の多さです。
また、神奈川の中でも多いとされている地域が、足柄下郡湯河原町・三浦市・逗子市になります。
空き家を所有している人で、「維持管理に費用がかかる」「借り手・買い手が見つからない」「遠方に住んでいるため管理できない」といった悩みを抱えている人がほとんどでしょう。
この記事では、神奈川で空き家の管理を行う業者である当社が、空き家管理の重要性についてご紹介します。
・空き家を管理する必要性
誰も住んでいない空き家を相続した際に、様々な理由で放置してしまうことがあります。 しかし、所有している以上は適切に管理しなくてはいけません。
ここでは、空き家を管理する必要性をご紹介します。
1、建物の老朽化、資産価値の低下を防ぐ
誰も住んでいない空き家は傷むのが早いです。 雨漏りや湿気などによるカビの繁殖、畳の腐食などに気付くことができずに、知らぬ間に老朽化が進んでしまいます。
建物の老朽化や損壊がひどい状況になってしまうと、建物の資産価値は下がってしまいます。
建物の価値を下げないためにも、管理が必要になります。
2、防犯・安全
空き家が管理されていないと、誰も住んでいないことが周辺の人も気づきます。 そして、草木が生い茂ることによって外から見えづらくなり、不審者の隠れ場所になってしまう可能性があります。
また、不衛生だとネズミが発生し、配線をかじることで電気設備が故障し、火災が発生する可能性があり、放置してしまうと防犯上での不安もあります。
そして、台風や地震などの自然災害が起き、老朽化が原因で屋根や壁が崩れて、通行人に怪我をさせる可能性があります。
工作物責任によって、事故に過失がなくても責任を負わなければばりませんので、安全面でも管理が必要になります。
3、「特定空き家」に指定される
適切に管理されてない空き家は、地域に悪影響を与える危険な空き家と判断され、「空き家対策特別措置法」によって「特定空き家」に指定されてしまいます。
それにより、以下のことが起こります。
・固定資産税の軽減措置の対象外となり、税金が最大6倍になる
・強制執行で空き家を解体される可能性があり、費用は所有者に請求される
・取り壊し費用が支払えない場合は、公売によって土地を売却される可能性がある
・まとめ
近年では、社会問題とされている少子高齢化も伴い、親と離れて暮らしていたため、住いが遠方で遺品整理が中々できずに、放置してしまっているといった状況も多々あります。
しかし、適切に管理を行えないと上記で説明した3つの危険が伴います。
1,建物の老朽化や資産価値の低下
2,防犯面や安全面での危険
3,特定空き家に指定される
以上のリスクがあり、どれも自分自身や第三者に被害や危険が及ぶものとなっております。
当社では、便利屋業務として空き家管理も神奈川で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/04/13
-
湘南エリアの空き家の管理には便利屋をご利用ください!
query_builder 2022/03/21 -
置物・オブジェの無料回収を湘南エリアのリユース会社が承ります
query_builder 2022/03/13 -
湘南エリアで車用バッテリーの処分方法と費用!
query_builder 2021/09/28 -
湘南エリアで新品未使用の買取を出張査定します!
query_builder 2023/08/14