家の解体費用の相場を遺品整理業者が解説!

query_builder 2021/05/31
空き家問題
解体が必要な家屋

家の解体をするときに家財整理はどうするの?相場よりも安くなる方法も!    


遺品整理やリフォームにおいて、家の解体を選択する人もいます。 


その際に、家具や家電、雑貨用品はどうすればいいのか?悩む人も少なくありません。    

大きな家具や家電は簡単には運べませんし、不用品の整理に時間がかかってしまいます。    


自分で片付けた方が良い物もあれば、業者に任せた方が良い物もあります。 

上手く使い分けることで、家の解体費用が安くなる場合もありますので、ご紹介します。            


・解体時に家財は残してはいけない    


家を壊すなら家財も一緒に処分してもらえるのではないか?と考える人も多くいます。 

しかし、建築廃材と一般廃棄物は異なりますので、家財は残してはいけません。


建築廃材は産業廃棄物として適切に処分しなくてはなりません。 

また、一般家庭のモノは一般廃棄物に該当しますので、解体業者が所有している許可では取り扱えません。    


解体工事と兼業で遺品整理を行っている解体業者もありますが、解体工事の見積もりは、延床面積×単価という算出方法が一般的になるため、家財整理も依頼した場合、家財処分費+作業費が加算されるため割高になってしまいます。

            

・家財の種類によっては解体業者に依頼できる    


上記で解体業者では、一般廃棄物は取り扱えないと説明しましたが、遺品の中でも木製家具や鉄製品、プラスチック製品の物に関しては解体業者も産廃廃棄物して処分することができます。    



・箪笥 

・ベッド 

・学習机 

・ダイニングテーブル 

・椅子 

・衣装ケース 


・レンジラック 

・パイプラック    


以上のような物であれば、建築廃材と一緒に処分できるため、残しておくことができます。            


・家の解体費用が安くなる方法    


家財を上手く整理することで、家の解体費用を相場よりも抑えることができます。 


また、解体業者に任せる物と自分で遺品整理する物を使い分けることでも、費用を安くすることができます。    


解体業者に見積もりをしてもらう前に、遺品を処分するか残すのか決めておきましょう。            


①片付け・処分は自分で行うと相場よりももっと安くなる!    


解体業者に残置物の処分も依頼する場合、種類や量にもよりますが、1万円~数万円の費用がかかるでしょう。 


状態の良い家財は、出張買取を行っているリサイクルショップを利用すると良いでしょう。 

上手くいけば、お金が入ってくる場合もありますので、お得に処分できる方法になります。    


また、粗大ゴミとして処分することで、処分費用を抑えることができます。 


デメリットとしては、申請する際に粗大ごみシールの購入や自分で指定場所に搬出する必要があること。 

さらに、回収日まで2~3週間程度かかることもあります。    

解体着工日までに時間がない場合は、お勧めできません。    


②自力で出来ない場合は業者に依頼する!    


大型家具や家電は、一般の人が運び出すにはかなりの重労働になります。 

誤って手が滑ってしまった場合、足の指に落とし、怪我する危険もあります。 


また、2階設置の物の搬出も難しいでしょう。    

この場合は、手間や時間を考えると業者に任した方が、結果的に安く済むでしょう。 

もちろん費用はかかりますが、搬出から積み込みまで行ってくれるため、その時間を利用して自力でできる作業を進めることができます。 


遺品整理業者を利用する場合は、買取を行ってくれる業者もあります。    

見積もり金額と照らし合わせながら、相場も確認して判断すると良いでしょう。            


③遺品整理の場合は専門業者に依頼しよう!    


故人様の家の場合は、遺品整理業者に依頼すると良いでしょう。    

想い出のある家財を雑に扱ってほしくない人も多くいます。 


解体業者や不用品回収業者ですと、ゴミ同然に扱われてしまいます。 

なかには、見落としていた貴金属や現金が出てくることもありますが、気づかずに処分されてしまう場合も多くあります。    


遺品整理業者のなかには、遺品整理士・遺品査定士が在籍している専門業者もあります。 


遺品整理士は、専門的知識や家財整理においてのノウハウを学んだ者に与えられた資格になります。 

大切な故人様に想い出の物を丁寧に扱い、適切に処分や供養を行ってくれます。


④残しておきたい家財はトランクルームや貸倉庫を利用しよう!    


状態が良い物で、子供が大きくなったら使えそうな物や、欲しかった家具や家電があった場合、今は家に置いておくスペースがなかったり、片付ける時間が欲しいといったケースもあると思います。    


そんな時は、近くの月極のトランクルームや貸倉庫をレンタルし、一時保管しておくと良いでしょう。 

小さい場所で月極2000円~15000円、8畳のトランクルームだと3万円程度かかります。    


数か月であれば、処分して自分で買うよりも、保管して再利用した方がお得でしょう。             


・まとめ    


ここまで、家屋解体の費用と、遺品の整理についてご紹介してきました。    


原則、一般廃棄物は残してはいけません!

施工業者が見積もりの際に、「片付けもまとめてやりますよ」と言われても、法令違反に該当します。


家財の整理は手間や時間がかかります。    

しかし、上手く解体業者や回収業者、リサイクルショップなども利用することで確実に解体費用を抑えることができます。 

すべて自分で行うことができれば、さらに安くなるでしょう。    


当社はユーティリティーサービスは、遺品整理士が在籍している専門業者になります。  古物商許可も所有しているため、買取も行うことができます。 

また、解体を検討しているが、どの業者に依頼すれば良いのか分からないといった方もいらっしゃると思います。    

そのような御相談もお気軽にお問い合わせください。  解体許可業者を数社ご紹介することもできますので、比較して検討することができるでしょう。

NEW

  • 湘南のリユース会社が行う生前整理

    query_builder 2022/04/13
  • 湘南エリアの空き家の管理には便利屋をご利用ください!

    query_builder 2022/03/21
  • 置物・オブジェの無料回収を湘南エリアのリユース会社が承ります

    query_builder 2022/03/13
  • 湘南エリアで車用バッテリーの処分方法と費用!

    query_builder 2021/09/28
  • 湘南エリアで新品未使用の買取を出張査定します!

    query_builder 2023/08/14

CATEGORY

ARCHIVE