神奈川の遺品整理でおすすめの食器の扱い方

query_builder 2021/04/24
遺品整理
棚に整理されている食器

 遺品整理の際、食器はどうしたらよいか?    


実家の片付けや遺品整理をしていると、食器棚や押入れから使っていない大量のお皿が出てくることがよくあります。 

こんなときどうすればいいか、神奈川でお困りの方へ、業者がおすすめする処分方法をご紹介いたします。      


・種類と処分方法    


食器と言っても、様々な素材で作られていますので、種類によって処分方法異なります。    


①陶器やガラス製素材    


一般的に陶器やガラス製品は「燃えないゴミ」に分類されます。

厚紙や新聞紙にくるんだり、ごみ袋にガラス製品や割れ物が入ってることを表記することが義務付けられていることが多いです。 

回収日が月に1度のところが多いので、曜日をチェックしておきましょう。    


②金属製素材    


金属製の食器は金属ごみに分類します。自治体によっては燃えないゴミとして出すところもありますので、確認してから出しましょう。

鍋やフライパンなどの調理器具と同じ分類に該当します。    


③プラスチック製素材    


燃えるごみに分類していい自治体もあれば、資源ごみに分類する自治体もあります。30㎝、50㎝以下は燃えるごみなど、サイズによってどちらに区分されるか同じ神奈川でも、各地域ごとに分別基準は異なりますので、自治体のWEBサイトなどで確認しましょう。    


・未使用品やきれいな状態の食器の処分方法    


ブランド品や贈答品の食器、桐箱に入った高価なものはリサイクルショップやネットオークション、フリマアプリなどで売れるかもしれません。 

売れなかった場合、無駄な時間となってしまうかもしれませんが、試してみることをおすすめします。    


1.リサイクルショップに持っていく    


リサイクルショップで買取してもらうには、箱に入っているものやセット品であれば数が揃っているもの、新品のものであることが条件になります。    


2.ネットオークションやフリマアプリに出品する    


売りたい物を写真を撮るだけで出品できるフリマアプリなどでは、利用者が多い為色んな人に見ていただけます。

期間を決めて、それまでに売れなければ別の処分方法を選択するとよいでしょう。 

自分で値段の設定ができるので、送料や梱包代、事務手数料なども計算して値段設定を行いましょう。    


3.寄付する    


自治体やNPO、NGO団体などに寄付し、世界中の必要としている国に寄付できます。  輸出するため送料がかかったりすることもあるので、確認しましょう。    


4.不用品回収業者に依頼する    


大量に割れ物がある場合は、運び出しも重労働になりますので、ネットから「神奈川 不用品回収」などの検索し、業者に依頼するのもよいでしょう。運搬費などが発生するため有料での回収となりますので、見積もりをとってもらい納得したうえで依頼しましょう。

遺品整理の場合は、遺品整理士が在籍している店舗に相談すると良いでしょう。    


・まとめ    


大量のお皿やグラスを処分したくても、処分方法がわからない人も多くいます。  自分で一度にまとめて処分するのは、身体的に大変ですが、回数を分けて時間をかければ自治体のごみ収集の日に出すこともできます。

また未使用品や高価なものは、リサイクルショップやフリマアプリなど自分にあった処分方法を選択してみましょう。

きれいな状態であれば寄付できますので、必要としている人に再利用していただくのもおすすめです。

ゴミとして捨てる前に、リサイクル・リユースを考えていきましょう。

NEW

  • 湘南のリユース会社が行う生前整理

    query_builder 2022/04/13
  • 湘南エリアの空き家の管理には便利屋をご利用ください!

    query_builder 2022/03/21
  • 置物・オブジェの無料回収を湘南エリアのリユース会社が承ります

    query_builder 2022/03/13
  • 湘南エリアで車用バッテリーの処分方法と費用!

    query_builder 2021/09/28
  • 湘南エリアで新品未使用の買取を出張査定します!

    query_builder 2023/08/14

CATEGORY

ARCHIVE