遺品整理にかかる費用で相続放棄した場合を専門業者が解説!

query_builder 2021/05/30
死後の手続き・相続
相続イメージ

 遺品整理と相続放棄、費用について専門業者が解説します!    


亡くなった人に借金などの財産がある場合、相続放棄を検討する人も少なくありません。 


相続放棄の最中の遺品整理には複雑な決まりがあり、手続き中に遺品に触れることは基本的にしてはいけません。
場合によっては相続放棄ができなくなってしまいます。 


遺品整理と相続放棄、費用の関係性について解説いたします。   


・相続放棄をする場合の遺品整理    


家族が亡くなった場合、必ず必要になるのが遺品整理です。 

遺産の相続と相続放棄には深い関係があり、トラブルが起きるケースは少なくありません。 


相続放棄をする場合、遺品整理について知っておくべき事がいくつかあります。     

1,遺品整理をすると相続を承認したことになる    


相続放棄は、一度でも相続を承認するとできなくなります。 

相続を放棄したいと考えているのに、遺品整理をしたことによって、相続を承認したと見なされる可能性があります。 


このため、確実に相続放棄したい場合は、放棄が完全に認められるまで、遺品整理はしてはいけません。    


例外として価値がないものは問題ありません。     


故人様がやり取りしていた手紙や、保管していた写真などを貰うのは問題ありません。 

これらの経済的な価値がない品は問題ないとされています。


手紙や写真以外にも、「確実に経済的価値がない物」「ほかの物を触っていない」と証明できる状況であれば、対象の遺品のみ整理することは認められています。

    

2,相続放棄した場合の遺品整理の負担は?    


相続放棄をしたら、遺品整理にかかる費用は誰が支払うのか、気になる方も多いでしょう。

相続放棄をしたからといって、遺品整理を行う義務がなくなったわけではありません。 


相続人が賃貸契約の保証人だった場合、保証人として賃貸物件を明け渡し義務を負いますので、遺品整理を行わなければいけない場合もあります。

また放棄しても、財産の管理の義務は放棄できませんので、その場合は相続財産管理人を選任することで、遺品整理と管理を任せることができます。   


・予納金20万~100万円は必ず支払う    


どうしても相続放棄したく、遺品整理もしたくない」という方もいるでしょう。


その場合は、「相続財産管理人」を選任すれば、その方に遺品整理を任せて相続放棄できます。 


相続財産管理人を選任するには、予納金で20万~100万円かかります。 

予納金に加えて、実際に遺品整理で不用品を大量に溜め込んでいたり、ゴミ屋敷状態で人件費や処分費がかかってしまうと、費用が足りずに追加請求される場合もあります。 


不当に思うかもしれませんが、裁判によって指名された管理人からの請求は、支払い義務がありますので必ず応じなければなりません。    


・現金化できる遺品が多ければ、費用が返金される場合もある    


価値のある遺品が多かった場合は、費用が返ってくる場合もあります。 

相続財産管理人は、換金できる遺品は極力換金します。 


それにより、遺品整理の費用を超える利益が出た場合、それは相続人に換金されます。    

ただし、相続放棄をしたくなるような債務を背負っていた故人様の場合、価値のある遺産は少ない場合がほとんどですので、期待しないようにしましょう。    


3,相続放棄しても遺品整理が必要な場合もある    


相続放棄するまで遺品整理をしないというのが原則で、相続財産管理人を選任することで遺品整理も任せられますが、例外もあります。 

それは、孤独死で発見が遅れた場合です。      


孤独死でも管理人の選任は可能だが…。     


孤独死した場合でも、相続放棄をして相続財産管理人を選任することで、管理義務はなくなります。

しかし、管理人の選任中でも、現場の遺品整理や特殊清掃をせざるをえない場合があります。    


・悪臭や害虫発生などの早期対応が必要な場合    


単身高齢者が孤独死をした場合、発見されるまでに時間がかかってしまうことは少なくありません。 

特に夏場などは腐敗の進行が早く、強烈な腐敗臭が家の外まで放っていることが多いです。 


また遺体がすぐに発見されて腐敗がなくてもゴミ屋敷状態の為、悪臭と虫の大量発生しているとのトラブルがあれば、すぐに遺品整理などの対応が必要になります。


このように故人様が孤独死した場合は、相続放棄するにしても、すぐに遺品整理や特殊清掃の対応が必要になる場合があります。     


・まとめ    


ここまで遺品整理と相続、費用について、知っておくべき点を解説してきました。


遺品整理をしたせいで相続放棄ができなくなる」ということを知っておくだけでも、大きなトラブルの予防になります。

知らなかったがために、莫大な借金まで背負うことになってしまう場合もありますので、「放棄が完了するまでは、何も手を付けない」が原則です。


当社は、遺品整理専門業者になりますので、些細な相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 湘南のリユース会社が行う生前整理

    query_builder 2022/04/13
  • 湘南エリアの空き家の管理には便利屋をご利用ください!

    query_builder 2022/03/21
  • 置物・オブジェの無料回収を湘南エリアのリユース会社が承ります

    query_builder 2022/03/13
  • 湘南エリアで車用バッテリーの処分方法と費用!

    query_builder 2021/09/28
  • 湘南エリアで新品未使用の買取を出張査定します!

    query_builder 2023/08/14

CATEGORY

ARCHIVE